Oleksandra先生のレッスンを受講!~ワンズワード・オンライン
さて、今回ワンズワード・オンラインで11回目のレッスンを受けてみましたのでその感想を書いていきたいと思います。
今回はOleksandra先生のレッスンを予約しました。
Oleksandra先生の通常レッスンを受講!
Oleksandra先生は2015年の6月からワンズワード・オンラインに所属しているということで新しい先生です。というわけで早速、今回レッスンを予約してみました。
ちなみにレッスン内容は前回のKristin先生のレッスンと同じように「通常レッスン」を選択。通常レッスンはレッスン内容が「先生にお任せ」なだけに、どのようなレッスンが受講できるか楽しみです。
そして予約した時間どおりに先生からSkypeコールが入り、早速レッスン開始!
「Hello!」と画面に映し出された先生の第一印象はおしとやかというか気品に溢れているような印象を受けます。
ちなみに、先生はネイティブスピーカーですら合格するのが難しいワンズワード・オンラインのテストで過去最高得点をマークしているんだとか。なので英語の知識や文法に関してはネイティブにも劣らず、かなりレベルが高いようです。(ちなみに先生はウクライナ出身)頼りがいがありますね♪
早速、互いに簡単に自己紹介を…と思っていると、先生が先ず自己紹介用の資料を用意してくれていたので、その資料を用いて先生自身のことやエストニアのことについて話してくれました。
そもそも、エストニアという国について知っている日本人の生徒がほとんどいないため、わざわざ説明用の資料を作成したんだとか。先生の画面と共有されたSkype画面にはエストニアの町並みや、先生の家族についての写真が映っています。
先生の故郷はウクライナだけど、ご主人の仕事の関係で現在はエストニア在住。英語は、ウクライナで大学に通っていた頃から子供に教えているので、もう何年も英語を教える仕事をされているようです。
エストニアではエストニア語を話せない人が英語教師として働くのは難しいらしく、インターネット上で職を探していたところ、このワンズワード・オンラインの求人を発見&応募、採用されたという経緯があるようです(詳しくはOleksandra先生にご確認を!)
そして互いの自己紹介が終った後は、先生が今回のレッスン用に用意してきてくれた記事を用いたアーティクルレッスンを行っていくことに。記事を読んでいき、分からない単語の意味を確認しつつ、記事の内容のことについて質問を受けたり、ディスカッションを行ったり、という具合にレッスンが進んでいきます。
今回のレッスンで使用した記事はこちら
Why you really need to unplug while on vacation
「 休暇中は携帯やスマホの電源を切って、完全に休むことが大切」という内容の記事です。休みの最中にもついついスマホやパソコンを起動して、メールをチェックしたり挙句のはてに仕事をし出すような方もいるようですが、そういことは止めたほうがいいと書かれています。
ちなみに私は、休暇中でもついついスマホやパソコンで仕事をしてしまうタイプの人間。そのことを話すと先生も苦笑いw 「この記事を読んだらきっと考え方も変るかもしれませんね♪」とのこと。
このような記事内では、普通、このような記事では使われないような口語表現(c’mon, doorkyなど)が使われていて先生に意味を確認しながら文章を読んでいきます。途中で「あなたは休暇にスマホや携帯を持っていきますか?」や「あなたはスマホをどれぐらいの頻度で、どのような用途で使っていますか?」といった質問に答えました。
今回のレッスンの感想
今回、Oleksandra先生のレッスンを受けてみて、彼女の人柄や英語レベルについては素晴らしく、何の不満もなかったのですが、レッスン中に何度も通信が途切れたりして、時々レッスンの進行が妨げられたりしました。
私はエストニアのネット環境については何も知りませんが、先生が住んでいるエストニアのネット環境が良くないのかもしれません。もしくはただ単に先生の家の通信環境が悪いか…。
先生のレッスン自体には何の不満もなかっただけにこの点だけが唯一、残念だなと感じました。
というわけで今回は以上です。失礼します(*_ _)ペコリ
関連記事はこちら!
タグ:oleksandra