電波状況が最悪!こんな日にはオンライン英会話は止めとこう
「え?なにこれ?電波悪すぎじゃない!?」
いろんなスクールを体験してみましたが、「会話がなりたたない」ほどの電波状況が悪かったことはこれまでありませんでした。
しかし、先日、とあるスクールでレッスンを受けていたときのことですが…
「これは悪すぎだろ(゜Д゜)」
と、思ってしまうほどの電波の悪さw最早、講師が何話しているのかまったく聞こえないほどに悪い。
「………. so……… that’s why ………. and what do you think?」
「……なにが?(笑)」
という状態です。(何度、質問を聞き返したことか…)
フィリピンでは台風がきていたみたいです
「こんな電波が悪いスクール、二度と使うか~!」と、息巻いていたのですが、どうやら理由はスクールではなかったようです。その理由がこちら
「大型台風?」
そのとき私が使っていたスクールには何の発表も無かったのですが、(ちゃんと発表さえしておいてくれたら…)実はその時、大型の台風がフィリピンに接近していたようですね。上記のような注意書きが、多くのオンライン英会話スクールで出回っていました。(ちなみに上の画像はレアジョブから拝借したものです。)
このような情報はtwitter上でも共有されています。(こちらはDMM英会話のツイート)私の場合はレッスンが受けられたからまだしも、一部の地域に住んでいる講師のレッスンは中止するほどだったみたいです。
まさか台風だったとは…。
フィリピンの台風情報を予測するアプリ!
フィリピンの台風といえば記憶に新しいのが2013年11月8日、フィリピンに来襲した台風30号(国際名称:Haiyan)。台風の直撃を受けた当時の町では6000人以上死者を出した。
p>
そんなフィリピンでの台風被害による人的被害をすこしでも減らそうと立ち上がったIT企業が公開したアプリがあるのだとか…それがこちら→RaincheckPH
RaincheckPHは、同国の科学技術省が主導する災害予測プロジェクト
「NOAH」と連携して開発が行われており、国内700カ所に設置された
測定用センサーの情報に基づいて情報を配信している。
提供される情報は、天気、気温、降水確率、降水量、風速、今後4日間の天気予報などだ。
こちらのアプリでは天気予報の情報をFacebookやtwitterなどのSNSでもシェアできるようです。いや、まさかアプリを自然災害対策に利用するとは、驚きです。
フィリピンの人々の安全を祈って…
ちょっと話がそれてしまいましたが、とにかく台風で被害の多いフィリピン。冒頭では電波の悪さにイラついたりしてしまいましたが、「フィリピンの人達からしたらそれどころでは無い」わけで。
今は、普段から英会話でお世話になっているフィリピンの人々の安全を素直に祈りたいですね。
そしてまた共にオンライン英会話を…。
ちなみにオンライン英会話の中でも比較的に電波が安定しているスクールはこちらでランキング形式でご紹介していますので、参考にして頂ければ幸いです。
安定した電波状況でレッスンを行うのにオススメのオンライン英会話って!?
PS.
ちなみに冒頭で書いたスクールではレッスンを再度、受講できるように手配してもらいました。(一応、念のため…)