オンライン英会話をスマホやタブレットで行うデメリット!
Skypeをダウンロードしたスマホやタブレットでオンライン英会話レッスンを受講することは可能ですが、スマホやタブレットを利用することのデメリットがあるのも確かです。
なのでこのページでは私が実際にスマホ&タブレットでオンライン英会話レッスンを行ってみて感じたデメリット(不便な点)についてまとめてみましたので参考にしていただければ幸いです。
目次
文字を打つのが遅い!
先ず、オンライン英会話をスマホやタブレットで行ってみて一番、不便だと感じたことが「文字を打つのがとにかく遅い!」ということ。
私の場合は特にですが、普段パソコンでのタイピングに慣れてしまっているためスマホやタブレットの画面上で文字を打つこと自体にかなりのストレスを感じてしまいました。
例えば教材をダウンロードするためマイページにログインするときに、自分のメールアドレスやパスワードを打ち込むのに時間がかかってしまったり。
また、こちらが発音した単語が相手に伝わらなかったときに「チャットボックスにスペルを打ち込んでくれますか?」と講師からお願いされたりすると、かなり面倒です。
もちろん、「パソコンで文字を打つよりスマホの方が早い♪」という方にとっては特に気にならないことでしょうが、スマホやタブレットで文字を打つのが苦手な私のような人の場合、非常に苦痛に感じてしまうことと思います。
対策として、私の場合はスマホやタブレットでもキーボードで文字を打つためのBluetooth keyboardを持っていますので、それを使ったりしています。
スマホやタブレットで文字を打つのが苦痛の人は一つの解決策になるかと思います。
スマホを片手で持っておかないといけないのが面倒!
スマホやタブレットにはカメラがついているためカメラ有りのSkypeレッスンを行うことも当然可能なのですが、この場合常に自分の正面でスマホを固定しておかないと講師に自分の顔が見えないという難点があります。
なのでわたしの場合、片手でずっとスマホを持っていながらレッスンをしていたのですが、これがかなり面倒でしたw
なのでスマホでレッスンをするときは思い切ってSkypeカメラはOFFにする「どうしてもSkypeカメラを使ってスマホやタブレットでレッスンを行いたい!」という場合は固定アームが便利かと思います。
こっちがスマホの固定アーム。
こちらはスマホからタブレットまで固定できるアーム。
スマホやタブレットを手でもってなくてすむでの便利です。
スマホよりもタブレットの方がオススメ
当然ながらスマホよりもタブレットの方がオンライン英会話レッスンを快適に受講することができました。特にそう感じたのが教材を利用してレッスンを行ったときでしょうか。
スマホの場合、当然ながら画面が小さいので教材の文章を読んだ後、講師の質問に答えるために上へ、下へ、画面を何度もスクロールしなければならず「なんか肩が凝るな…」と感じしまいました。
なので可能ならできるだけタブレットでレッスンを受けるのがオススメです。(画面おっきいので)
事前にしっかりとSkypeコールチェックを!
今回レッスンを受けてみた私のスマホやタブレットでは音質、画質ともに問題ありませんでした。
イヤホンマイクではなく普段パソコンンでも利用しているイヤホンを使用し、声元から20~30センチスマホ&タブレットを離しても何の問題も無く会話できたのが意外でしたねw
ちなみに私の利用しているスマホはこちら
『ASUS ZENFONE 5』と呼ばれる、最近話題の格安スマホとしてよく販売されているスマホです。(スペックはこちらで御確認を⇒ASUS ZENFONE 5 のスペックを確認する)
格安スマホとしては性能は良いほうといわれているスマホですが、iphoneやその他の人気機種(NEXUS6など)に比べると劣ります。でも音質や画質的には全く問題ありませんでした。
ただ、念のために事前に音声チェックして持ってるスマホやタブレットでも音声通信に問題ないかは確認しておいた方がいいと思います。
(連絡先→Echo/Sound Test Service から確認できます)
ちなみに今回はwifi環境でレッスンを行いました。
よくスマホやタブレットを利用してレッスンを受講するときの注意点として、スマホやタブレットでSkypeを利用した場合、通信状況がパソコンと比べて悪くなることがあるのでwifiなどの高速ブロードバンド環境でレッスンを行いましょうというような注意書きがスクールのよくある質問などで書かれていることが多いです。(ちなみにwifiでならSkypeの音質・画質、ともに問題ありませんでした)
オンライン英会話の選び方って?
ただ、いくらタブレットやスマホでオンライン英会話を行うための環境を整えたとしても、オンライン英会話選びで失敗してしまえば元も子もありません。しかし最近は本当にオンライン英会話の数が多くなり、これからオンライン英会話を利用する人にとっては自分に合ったオンライン英会話を見つけるだけで一苦労なのも事実です。
こちらのページで、オンライン英会話を選ぶ上で知っておいて欲しい格安オンライン英会話と(料金が高いけど)高品質なオンライン英会話という、2種類のオンライン英会話の違いについてご紹介していますので、オンライン英会話を選ぶ前の方はぜひご確認ください。
タブレットを利用したオンライン英会話選びの参考になれば幸いです(*_ _)ペコリ