Skypeのダウンロード&インストール手順!
それではSkypeのダウンロード&インストール手順についてみていきたいと思います。
先ずはSkypeからソフトをインストールしましょう。
すると、「どのデバイスにSkypeをインストールするか」選ぶ画面が出てきますので、Skypeをインストールしたいデバイスを選択します。今回は「コンピューター」にインストールするということで進めていきたいと思います。
デバイスを選択し、画面を少し下にスクロールすると「Skype for Windowsデスクトップをダウンロード」というボタンが表示されていますので、それをクリックしてください。(Macにインストールしたい場合は、さらに下に画面をスクロールすると「Skype for Macについて詳細はこちらをご覧下さい」というリンクがありますのでそちらのページからインストールできます)
ボタンをクリックすると、SkypeSetup.exeというファイルをインストールできますので、それをクリックして開いてください。
クリックすると「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」というメッセージが出現した場合は「はい」を選択、その後、このような画面が現れます。
言語は「日本語」のままでOKです。「コンピューター起動時にSkypeを起動」にチェックをつけておけば、コンピューター起動時にSkypeも自動で立ち上がってくれて便利です。その後、「同意する-次へ」ボタンをクリック。
こちらでは「Skypeクリックアンドコール」をインストールするかどうか聞かれますがどちらでも構いません。(個人的には使ったことがないのでチェックを外しても問題ないと思います) そして「続行」ボタンをクリック。
こちらに関してはとりあえず「チェックを外しておく」でOKだと思います。それから「続行」ボタンをクリック。
続行ボタンを押すとダウンロードが始まり、無事に完了すればSkypeのダウンロード完了です。(もしも「ダウンロード中に問題が生じた」と出た場合、右下のダウンロードボタンを押して「SkypeSetupFull.exe」というファイルを再度ダウンロードしてください。このファイルのダウンロードには少し時間がかかります。ダウンロード後はここまで紹介した同じ手順でインストールしてください)
Skypeのインストールが完了するとこちらの画面が表示されます。
すでにアカウントをお持ちの方はそれを使ってログインを。もしもまだアカウントを持っていないなら、早速アカウントを作成してみましょう。下のほうにある「アカウントを作成」ボタンをクリックするとアカウント登録用のページが表示されます。
「*」マークがついているところだけ「必須」なので、「*」マークがついているところを埋めていきましょう。
skype名とパスワードはログインするときに必要な情報なのでしっかりとメモをとっておきましょう。最後に「同意-次へ」ボタンを押してアカウントの開設完了です。
先程の画面に戻ってSkypeにログインしてみてください。
先程登録した「Skype名」と「パスワード」を入力してください。正しく入力されてるとSkypeのセットアップ画面に映ります。
後は、このセットアップ画面の指示に従って、右下の「続行」ボタンを押していってください。そうすればSkypeの設定完了です。
お疲れ様でした!
タグ:Skype