海外出張中にプレゼンする!-Bizmatesで英語対応レッスン13
さて、BizmatesのOther programsの海外出張レッスン13回目を受けていきたいと思いますが、今回は海外出張中に商品についてプレゼンするときの注意点になります。
ちなみにBizmatesの基本的な情報(今回のレッスンの流れ含む)については下のページでまとめていますので、よければ参考にして頂ければ幸いです。
⇒オンライン英会話のBizmatesに登録!そのレッスン内容とは?
Presenting the products
今回のレッスン予約を取ったのはIzumi先生です。予約時間通りにSkypeコールがかかってきて早速レッスン開始。
今回のレッスンタイトルはPresenting the products ということで、海外で自社製品についてプレゼンするときの注意点ですが、今回のレッスン内で大切とされているポイント(Biz tip)がこちら。
- 時々、参加者も巻き込む
- グラフやチャートなどの事実の情報をプレゼンする
- FABテクニックを使う
ここで、”FAB”という単語について解説しておきますと、 Feature-Advantage-Benefitの略で、商品の特徴を紹介し、お客のどのような問題を解決でき、そして商品を使った結果どのような利益を得られるのか、説明することによってお客が商品を「欲しい!」と思うようになる、というお客の購買プロセスを表した単語になります。
要するに「商品の特徴、商品が解決できる問題、結果得られる利益」をちゃんとセットにしてプレゼンの中で紹介しようということですね。
では早速Seeパートですが、今回もこれまで同様Seeパートにはいい例文と悪い例文が存在し、悪い例文では海外赴任に来ているRyoがビジネスパートナーに対してひたすら淡々と商品に関する単なる事実を伝えているだけで例文が終了しています。
一方、いい例文ではRyoがまず初めに、 Ms. Perry, apart from price, what factors are important to your clients when selecting semiconductors?と質問し、オーディエンスの一人であるMs.Perryを巻き込んでいます。
そして、Ms.Perryが「私たちのお客様は信頼性の高い商品を求めている」と返答したところでRyoが our products are highly reliable with a near zero defective rate. と、自分たちの商品の特徴、その特徴を指示するための客観的事実を述べています。
ここでSeeパートが終了。 Tryパートでは「プレゼンで観客を巻き込むために、あなたならどのようなテクニックを使いますか?」という、プレゼンに関する質問以外にも「あなたが扱っている商品/サービスの特徴はなんですか?」「あなたの商品/サービスを利用する利点はなんですか?」といった仕事関連の質問に答えました。
また、最後のActパートでは「仕事に関することでプレゼンを行う」というシチュエーションのもと、事実に基づく情報を紹介しつつ商品の特徴とお客さんがその商品を利用する利点をうまく結ぶつけつつプレゼンテーションを行う、というロールプレイを行いました。
今回のロールプレイに関してはなかなか難しかったです。普段から自社商品がなぜお客さんに利用されているのか、そこまで深く考えていなかったため、いざこういったことを聞かれた時に答えあぐねてしまいました。
ただ、普段から自分の会社が扱っている商品/サービスの「事実に基づく情報(業界シェアNo.1、顧客満足度No.1、業界最老舗など)」とは何なのか、そして、「それがどのようにお客さんの利益となるのか」を考えている人なら結構サラサラ答えられるのかもしれませんね。
今回のレッスン感想
今回のレッスンは海外赴任でプレゼンを行うときの注意点を学ぶレッスンですが、BizmatesのOther programsには他にも「プレゼンテーション」専門のコースが存在するため、「ゼロから英語でプレゼンを行う方法を学びたい!」という人はそちらのコースも受講して頂ければと思います。
⇒英語のプレゼンで構成を考えるときのコツって!?~Bizmatesで英会話
上の記事はおよそ2年前にBizmatesでプレゼンテーションコースのレッスンをちょっとだけ受けたときの体験談になります。基本的にレッスン内容は変わっていませんので、どのようなレッスンが受講できるのか、参考になれば幸いです。
今回の内容だけ知ったとしても、おそらく「どうやってプレゼンの準備すればいいの?」「他に気を付けるべきことって?」とか、英語でプレゼンをしたことのない人の場合、もっといろんな疑問がわくと思いますので。
ちなみにIzumi先生についての感想ですが、先生の人柄は大変よかったのですが、ちょっと音質が悪くて声が聞こえずらかったです…。
これがもしこちらの問題なら全然かまわないのですが、直前の講師とのレッスンは全く問題なかったことを考えると恐らくIzumi先生側の問題なのではないかと思います。まあ、たまたまってこともありますがね。
なので、これを読んでいるあなたが「私の時もIzumi先生の声聞こえにくかった!」という場合は別の先生の予約をとられることをおススメします。
では今回のレッスンは以上です。次回も引き続き、Bizmatesの海外出張レッスンを受けていきたいと思います。
Bizmatesの海外出張レッスン体験談一覧!
ちなみにBizmatesの海外出張レッスン(20回)を受けた感想のまとめは「海外出張レッスンの感想まとめ-レッスン20」にて書いています。
- 海外出張前のメール対応!-レッスン1
- 海外出張前に知っておくべき文化の違い!-レッスン2
- 海外出張前のアポイントメントのとり方-レッスン4
- 海外出張前のアポ取り!(電話編)-レッスン5
- 海外出張で初対面の相手に気を付けるべきこと!-レッスン6
- 海外出張中のホテルの滞在方法!-レッスン7
- 海外出張中に展示会に参加!-レッスン8
- 海外出張中に担当者に連絡する!-レッスン9
- 海外出張中の移動方法!-レッスン10
- 海外出張での施設見学ツアー対応!-レッスン11
- 海外出張で顧客と初対面!-レッスン12
- 海外出張中にプレゼン!-レッスン13
- プレゼン後の質問に回答する!-レッスン14
- 提案の仕方!-レッスン15
- 海外出張の交渉&契約!-レッスン16
- 海外出張中の食事会で気を付けること!-レッスン17
- 海外出張で観光するときの注意点!-レッスン18
- 海外出張後のお礼メールの書き方!-レッスン19
- 海外出張レッスンの感想まとめ!-レッスン20