DMM英会話を1ヶ月間続けてみた総合評価!
さて今回、DMM英会話を1ヶ月ほど続けてみたのでその感想について書いてみたいと思います。
目次
レアジョブもよりも初心者におススメ??
よく「DMM英会話とレアジョブのどちらの方が初心者にオススメですか?」という質問を掲示板なんかでよく見かけますが、確かにDMM英会話とレアジョブっていろいろと似ている点が多いです。
でも、私が両サービスを利用してみたかぎりでは「DMM英会話の方が初心者におススメ」と感じました。
理由はこんな感じです。
- 講師を選び易い予約画面!
- 初心者向けの「瞬間英作文トレーニング」が受講可能!
講師を選び易い予約画面!
先ず、DMM英会話に登録して最初の記事にも書いたとおり、他の生徒の講師に対するコメントや、講師のお気に入り登録数が確認できるので講師を選びやすいです。
なので、いわゆるあまり質のよくない講師の予約をとってしまうことも講師の情報があまり開示されていないスクールと比較するとかなり減るのではないでしょうか。
DMM英会話やレアジョブの場合、講師の数が多いけどその中にはアルバイトとして雇われて、バイト感覚でレッスンを行う方がいたりしますからね。
講師が良いか悪いか判断する情報は多い方がいいのは間違いありません。
初心者向けの「瞬間英作文トレーニング」が受講可能!
また、初心者向けのレッスンとして瞬間英作文トレーニングが用意されています。
この瞬間英作文トレーニングのレッスン内容は講師に続いて英文を発音していくので簡単ですし、英会話をはじめた当初の「頭では分かっちゃいるんだけど…」口から出てこないという状態から脱出するのにオススメです。これは英語脳を鍛えるためのカランメソッドと似ている部分がありますね。
このような理由からもDMM英会話はレアジョブよりも初心者向きの格安オンライン英会話といえるでしょう。
世界中の60カ国の人たちと英会話を行えるメリットって?
正直いって、私がDMM英会話を利用しているときは60カ国もの人と予約は取っていません。(わざわざとろうとも思ってませんでしたが)
そんな前提での話しですが、英会話を上達するという目的でオンライン英会話を利用するのであればわざわざいろんな国籍の講師とレッスンする必要はありません。
というか私の場合もともとオンライン英会話講師はフィリピン人で大満足でしたので、アメリカ人やイギリス人といったネイティブと呼ばれる講師たちのレッスンもとりませんでした。
(上のページでフィリピン人講師の英語レベルに対する感想をまとめています) こんな理由もあって私はほぼ毎回フィリピン人講師の方に先生を御願いしていましたが、フィリピン人講師に交えてたまに「東ヨーロッパ」の先生たちともレッスンを行ったりもしました。
ただ、彼らの場合電波が悪かったり発音に若干なまりがあったりとレッスンの満足度的にはフィリピン人講師のほうが高かったです。
講師の質はどうだった??
講師の質に関してですが、想像していたよりもずっと良かったです。月額3.950円で毎日レッスン可能だなんて「ろくな講師がいないんだろうな…」なんて思っていたのですが、別にそんなことは無かったです。
あと、これは個人的な感想ですが「若い講師が多い!」という印象を受けました。1ヶ月レッスンを受けて後から振り返って気づきましたが、18歳とか19歳といった大学生の方が非常に多かったです。
このため、レッスンの内容は英語を学ぶというよりも「英会話を楽しむ!」という雰囲気のレッスンが多かったと思います。なので「落ち着いた雰囲気でレッスンを受けたい!」なら、やや年配の人を講師に選ぶといった対策も必要かもしれません。
若い人たちとレッスンを行うと「とにかく元気!」なだけに、こっちも元気づけられるのでいいとは思いますが落ち着いて英会話を学びたい場合はそのままデメリットにもなると思いますので。
ただ全体的にはいいなと思える講師が多かったので月額料金がこれだけ安いことを考えると、講師の質には大満足ですね♪
コストパフォーマンスでいったら現状で最強クラスのオンライン英会話
DMM英会話の特徴って他にも何かとあるとは思いますが、やはり最大の特徴が5,500円で毎日レッスン可能だということ。コストパフォーマンス的には最強クラスのオンライン英会話です。(他の格安オンライン英会話だと基本的に毎日1レッスン受けようと思ったら6.000円以上かかるのが相場ですので)
しかもこれだけ安いからといって講師の質が低いわけでもなかったです。なので「レッスン費用をできるだけ安く抑えつつ一杯レッスン受けたい!」なんて方にピッタリなスクールですね。
DMM英会話の公式サイトはこちら
関連記事はこちら!
タグ:DMM英会話, コストパフォーマンス, レビュー, 講師