aim-talk(エイムトーク)の体験レッスンレビュー!
オンライン英会話サービス『エイムトーク』の無料体験レッスンを受講したので感想&「エイムトークがどのような方におススメなのか」解説しています。
1レッスンの時間 | 25分 |
---|---|
1日に受けれるレッスン回数 | 1~2回 |
授業料/月 | ウィークエンドパスポート(金、土、日に1回):4.500円 アンバサダーパスポート(2日に1回):4.500円 スタンダードパスポート(毎日1回):6.000円 ウィークエンドパスポートw(金、土、日に2回):9.000円 スタンダードパスポートw(毎日2回):12.000円 |
教材費 | オリジナルテキストは無料(有料教材あり) |
レッスンの受付時間 | 6:00~9:00 16:00~25:00 |
レッスン形態 | マンツーマン |
無料の体験期間 | 25分×3回 |
講師の国籍 | フィリピン人+外国人講師 |
講師の人数 | 30人以上 |
日本人サポートの有無 | Skype通話での対応あり(16:00~24:30) |
予約可能時間 | レッスン開始30分前まで |
キャンセル可能時間 | レッスン開始30分前まで |
エイムトークの特徴
料金プラン
先ずは料金表から見てみましょう↓
- ウィークエンドパスポート(金、土、日に1回):4.500円
- アンバサダーパスポート(2日に1回):4.500円
- スタンダードパスポート(毎日1回):6.000円
- ウィークエンドパスポートw(金、土、日に2回):9.000円
- スタンダードパスポートw(毎日2回):12.000円
毎日1回のSkype英会話が可能な『スタンダードパスポート』が6000円なので、『DMM英会話』『レアジョブ』などの人気で価格も安いオンライン英会話スクールと同じぐらいの値段設定です。
使用可能な教材
次に教材がこちら
- Basic Conversation(文法の基礎を学ぶ)
- Beginners Course(様々なシチュエーションの中での英語の表現を学ぶ)
- Business Course(ビジネス英語)
- Intermediate Course(より高度な単語、表現方法、文法を学ぶ)
- News Article Discussion(ディスカッション)
- talk and talk(熟語や英単語を例文にそって学ぶ)
- ECE(子供向け教材)
- 神の宮 プロジェクト(古事記)
- 市販教材(Side by Side/Interchange/Let’s talk about it/Business one:one)
- NEWS de talk(有料教材)
市販教材にも対応していますし、教材の種類も豊富です。
ちなみに「神の宮 プロジェクト」というのは「古事記」を英語で学ぶための教材です。(神様の名前を英語でいうのが非常に難しいです。笑)
そして一番下の「NEWS de Talk」は世界中で話題になったニュースを元にディスカッションをするための教材です。(有料です)
体験レッスン
さてそれでは早速、Skype英会話の方に移っていきたいと思います。
ちなみにこちらのサービスでは『ネイティブ講師』なるものが存在します。
どんな国籍の講師に当たるか分からないというなんとも刺激的なサービスです(違うかw)
ただ、こちらの『ネイティブ講師』のレッスンを受けようと思うと「5日前から予約が必要」だったり「コースによっては月に1回だけ」とか色々と条件がある使いづらい講師(笑)なのであまり気にしなくていいサービスかと思います。
ネイティブ講師のレッスンが受けたい方はコチラを参考にしていただければと思います。
⇒ネイティブ講師のレッスンを受講するのにオススメのスクールは?
さて、それでは本題のSkype英会話に話をもどします。
1回目の講師は『速いトーキングスピードの持ち主 27歳 女性』に決定!
ちなみに今回はこちらを参考に選びました↓
今回はこちらの『講師評価』がかなり高かった方を選びました。
全てのオンライン英会話でこのようなものがある訳ではありませんが、「講師に対する生徒の評価を公開しているスクール」も多々ありますので講師選びに迷われた方は、こういうところも参考にしてみればいいのではないかと思います。
さて、それでは早速レッスン開始!
「Hello!」
最初の簡単な自己紹介をお互いにすまして授業前に指定していた『ビジネステキスト』を使用してのレッスンに進むことにします。
そしてすぐに気づいたけど、この講師の方。「速いトーキングスピードの持ち主!」というだけあって授業のテンポがかなり速い。
気付いたら1教材目が終わったので、2つ目の教材に移ることに。テンポが速い分、短時間でかなり多くのことを学べる。
そして、レッスン終了ぎりぎりで2つ目の教材も終了。「いやー、テンポが良かった!」と思っていると、講師がレッスン終了間際に「日本人アドバイザーがあなたと話したがってるけど、ちょっと時間いい?」と聞いてきたので「大丈夫ですよ」と返す。
すると日本人アドバイザーが登場。
「どうも、こんにちは~」な、なんか普段、フィリピン人とばっかり話しているから日本人とSkypeで話すと変な違和感がw
とりあえず、簡単なレッスンの感想なんかを聞かれました。(そんなに長くはかかりませんでした)
現地にスタッフがいると、いざトラブルになった時にはかなり安心感がありますね♪
さて、それでは結論ですが…
結論
『エイムトーク』を使ってみて感じたことは「料金的には『DMM英会話』や『hanaso』と変わらないけど日本人スタッフが現地に常駐していることを考えた場合「しっかりと日本人にサポートをしてほしい!」という方にエイムトークのほうがオススメ」と感じました。
この「しっかりとしたサポート」ですが、例えばこちら↓
英会話レッスンが終わった後に、エイムトーク事務局からこのようなメールが届きます。
このように、レッスン終了後にわざわざお礼メールが届いたりといったアフターケアをしているようなオンライン英会話サービスはあまりないと思います。
なので、「ちゃんと日本人にしっかりと対応してもらいたい!」と、思っている方にはオススメできるサービスといえます。
aim-talkの無料体験レッスンを受講するならこちら
あくまでも個人的見解なので参考程度に考えて頂ければ幸いです(*_ _)ペコリ