【感想は!?】BBTオンライン英会話のレッスン体験レビュー
今回、BBTオンライン で英会話で無料体験レッスンを受講しましたので、レビューを書いていきたいと思います。(2016年12月に一部、加筆修正しました)
1レッスンの時間 | 25分 |
---|---|
授業料/月 |
●3回 72pt : 7,200円(1回あたり 2,400円) |
教材費 | 無料 |
レッスンの受付時間 | 6:00~23:25 |
レッスン形態 | マンツーマン |
体験レッスン回数 | 1回 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
講師の人数 | 50人以上 |
日本人サポートの有無 | Skypeコールで連絡 |
予約可能時間 | レッスン開始10分前まで |
キャンセル可能時間 | レッスン開始2時間前まで |
このBBTオンラインは大前研一という人が作ったインターネット大学のBBT大学の英会話に特化したスクールといったところでしょうか。
目次
BBTオンラインの特徴って?
体験して気づいたBBTオンラインの特徴は…
- レベル1~10に分けられているレベル別ビジネスコース
- 経営・マネジメントについてピンポイントで学べる マネジメントコース
では早速、詳しく見ていきたいと思います。
レベル1~10に分けられているレベル別ビジネスコース
BBTオンラインのコース(教材)は大きくビジネスとマネジメントという2つのコースに分かれています。
そのうちのビジネスコースが、BBTオンラインの基本的なコースに当たりますが、こちらのコースではレベル1~10にレベル分けされているので、受講者のレベルにあったビジネス英会話レッスンを受講できるといえます。
ちなみにレベル1のレッスン内容はBe動詞の否定形(he is not=he isn’t)のような最も基本的な内容、レベル10となると社内会議の進め方、社内交渉の進め方など、レッスン内容は本格的なビジネス英会話となっています。
経営・マネジメント についてピンポイントで学べる「マネジメントコース」
「ビジネス英語について学ぶ」という、特に具体的なトピックが決まっていないビジネスコースとは反対にグローバルマネジャーが遭遇するシチュエーションで使用するような英会話を”カテゴリー別”にレッスンが行えるのがマネジメントコースになります。
具体的にどのようなコースが用意されているのかというと…
- 人材・人事
- 金融・会計
- 法務
- 営業・マーケティング
- 在庫・保管・ロジスティクス
- 海外取引
- 社会活動・娯楽
- 企画立案・管理
- 研究・開発
- IT・ネットワーク
- 経営管理
…なんだか「社会活動、娯楽って経営上の問題なの?」と少し疑問に思ってしまいましたが、まあそこは置いておきましょうw
このように経営上の問題をカテゴリー別に分けられた英会話レッスンを受講できるのはBBTオンライン以外になかなか見当たりません。
なのでマネジメントコースは現状、先程紹介したカテゴリー内容に関しての問題対応を英語で行わなければならない方にオススメできるコースになります。
BBTオンラインのデメリットって??
また、BBTオンラインでの無料体験レッスンを通して分かってきたスクールのデメリットについても書いていきたいと思います。
- (ビジネス英会話スクールの中でも特に)料金が高い
- マネジメントコースの各レッスン数が少ない
では一つずつ見ていきましょう。
(ビジネス英会話スクールの中でも特に)料金が高い
BBTオンラインのビジネスコースの料金プランがこちら→http://bbtonline.jp/course/business/charge/index.html
レッスン4回分で7.200円は料金的にかなり高いといえます。例えば当サイトでも本格的なビジネス英会話を学ぶのにオススメとしてご紹介しているBizmatesの場合、12.000円で毎日25分のレッスンが可能なのでやはりどうしても高く感じてしまいます。
ちなみにマネジメントコースはビジネスコースよりも高いです。(マネジメントコースの料金プランを確認する方はこちら→http://bbtonline.jp/course/management/charge/index.html)
たとえ高度なビジネス英会話を学べるからといって、さすがにここまで高かったらなかなか気楽には利用できないビジネス英会話スクールといえそうです。
マネジメントコースの各レッスン数が少ない
ビジネスコースの場合、レベル1~10別にそれぞれ20のレッスンが用意されているのでそれなりにボリュームのあるコースですが、マネジメントコースに関しては各それぞれのコースで5つのレッスンしか用意されていません。(人材、人事に関しては5×2で10のレッスン)
なのでマネジメントコースが主目的でBBTオンラインを利用しようと思っている方にとっては、やや物足りなく感じるかもしれません。
ただ、このマネジメントコースに関しては今後増えていく可能性もありますので、今後の各コースの充実に期待したいですね。
無料体験レッスンを受講!
では早速、無料体験レッスンに申し込んでいきたいと思います。今回の講師はオンライン英会話講師暦4年のC先生の予約を取りレッスン開始時間まで待機します。
ちなみにBBTオンラインのトライアルレッスンでは、Skypeにログインした後テキストを講師と「共有」するため、BBTオンラインのマイページにログインした後レッスン用のルームに入室しなければなりませんのでご注意を。
レッスン開始の5分前にしっかりと入室してレッスン時間まで待機。その後、講師から時間ピッタリにコールがかかってきてレッスン開始です。
「Hello!」という声を聞いたとき「ちょっと声が小さいな…」と思ってわけを聞いてみると「喉がちょっと悪くて…」というC先生。(そういうときもありますよね。お大事に)
お互いの自己紹介で7分ほどレッスン時間が過ぎてからトライアルレッスンに移行。(⇒最初の挨拶(自己紹介)はどうする!?オンライン英会話レッスンの流れ!)
トライアルレッスンでは、先程ログインしたレッスンルーム上に画像やテキストが表示され、講師の指示に従って課題をクリアしていきます。最初の課題はイラストの描写(2人のビジネスマンが話している絵を英語で「どのような絵なのか」説明します)。これについては1分ぐらいで終って、すぐに次のテキストへ。
次に表示されたテキストは「ミーティングの進め方」について。ミーティングの幹事長役を行うときに、どのようなフレーズを利用するのかについて学んでいきます。
ミーティングを進めるときに利用するフレーズを一通り学ぶと最後に、用意された議題に沿ってミーティングを進めるロールプレイを講師と行いそれが終るとレッスン終了です。
講師の方は非常に発音が綺麗な方で、話し易い雰囲気ということもありレッスンの満足度は非常に高かったです。(ちなみにトライアルレッスンの内容は変わっているかもしれませんのでご注意を(*_ _)ペコリ)
結局BBTオンラインは誰にオススメ?
BBTオンラインがオススメなのは現在、外資系などで働いていて外国人の部下や同僚を管理しなければならないマネジャー職についているような人が実践的な英会話を学ぶのにオススメでしょう。
結局、BBTオンラインにあって他のオンライン英会話スクールに無いものといえばカテゴリー別に用意されているマネジメントコースです。
なので、このマネジメントコース目当ての方の場合はBBTオンラインがおすすめできますが、ビジネスコース目当ての場合、BBTオンラインンは料金的にもあまりオススメできないといえます。(もっと安くで他のオンライン英会話で受講できるような内容ですので)
もしもBBTのビジネスコースのようなレッスンをお求めの人にオススメなのは先程も紹介したBizmates(ビズメイツ) でしょうか。
ちなみにBizmatesにもレベル3でマネジメント関連のビジネス英会話(チームの管理方法プロジェクトのうまい進め方など)を行えますが、BBTのようにカテゴリー別に分類されていませんし、Bizmatesの場合レベル別に順番にレッスンを受講しなければならないので、レベルによってはマネジメント関連のレッスンが受けられません。
しかし、Bizmatesの場合は料金的にもBBTに比べるとかなり安く、通常レッスン以外にも電話対応、ミーティングの進行方法、プレゼンテーションの仕方などのレッスンも受けられるので、マネジメントコースにこだわりが無いのならオススメできます。
なのでBBTのビジネスコースをお求めのような方はBizmatesを、マネジメント関連の英会話について集中的に学びたければBBTオンラインというように使い分けることがオススメでしょうか。
なお、Bizmatesの詳細に関してはこちらをご覧下さい。
1ヶ月レッスンを受けて感じたBizmatesがおススメな理由!
ではBBTオンラインについてのレビューは以上になります。ビジネス英会話スクール選びの参考になれば幸いです(*_ _)ペコリ