レアジョブとビズメイツってどっちがオススメ??特長別に解説!
オンライン英会話選びで悩まれている方の中に「レアジョブとBizmates…どっちの方がオススメなんだろ…」という悩みを抱えている方も中にはいるようですね。
レアジョブとBizmatesではサービス内容が大きく違いますので、あなたの要望にあった方を選んでいただければと思います。
レアジョブとBizmatesの最大の違いって?
レアジョブとBizmatesの最大の違いは「ビジネス専門」か「そうじゃないか」ということです。
Bizmatesは「ビジネス専門オンライン英会話」なので、Bizmatesのメインコース(Bizmates Programs)のレッスン内容は全て「ビジネス(仕事)に関連したこと」になります。もちろん、フリートーク用の教材(Other Programsのsmall talk)もあることはありますが、Bizmatesのメインはあくまで「ビジネス英会話」です。
一方のレアジョブはビジネスにレッスン内容を絞っているわけではなく、様々なレッスンを提供しています。文法、Daily News Article、発音矯正、TOEIC、会話教材(フリートーク用教材)などなど…。その中の一つとしてビジネス英会話も含まれていますが、当然ながら内容はビジネス専門のBizmatesと比べると劣ってしまいます。(各リンクをクリックして頂くとわたしがレッスンを体験したときの記事に飛びます)
単純にBizmatesではビジネス英会話に内容がしぼられているBizmates Programだけでテキスト数が「500」もあるのに対し、レアジョブはビジネス英会話テキストが「30」(2015年6月時点)しか用意されていないことからもその差は歴然といえるでしょう。
講師も違う!
ちなみに両者で雇われている「講師」にも違いがあり、レアジョブは主に大学生など、アルバイトの方たちを講師に雇っているのに対し、Bizmatesでは「社会人(ビジネス経験者)」に限定されて講師が採用されています。
以前、両方のスクールを1ヶ月ほど体験してみたことがありますが、講師の質に関しては明らかにBizmatesの方が高かったと感じています。
やっぱりレアジョブの場合、数多くの講師を雇っているので「何時でも講師の予約をとれる」というのは好いポイントだと思いますが、その分「一人ひとりの講師の質の差が大きい」という印象があります。
それに比べてBizmatesの場合は「どの講師も平均して質の高いレッスンを提供してくれる」と、実際にレッスンを受講してみて思いました。講師が「社会人経験者」などと限定している分、自然とそのようになっているのかもしれませんね。
スクール選びの参考にしていただければ幸いです。
ビジネス英会話を学びたかったら…Bizmates?
ただ、「じゃあ、ビジネス英会話を学びたかったらBizmatesでOKなの?」と思われるかもしれませんが、Bizmatesを受講するときには気をつけて頂きたいこともあります。
そのようなことも含めて、こちらでBizmatesがどのようなスクールなのかまとめていますので、よければ参考にしていただけば幸いです。
では以上です。失礼します(*_ _)ペコリ