体験したから分かったNative Campの感想!評価は!?
今回Native Camp(ネイティブキャンプ)で無料体験レッスンを受講してみましたので、早速、感想の方を書いていきたいと思います。(2016年12月に加筆、修正を行いました)
1レッスンの時間 | 25分 |
---|---|
レッスン可能回数 | 無制限 |
授業料/月 |
4.980円(レッスン予約/200円 必要) |
教材費 | 無料 |
レッスンの受付時間 | 24時間 |
レッスン形態 | マンツーマン |
体験レッスン回数 | 1週間 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
講師の人数 | 800人以上 |
日本人サポートの有無 | メールのみ |
予約可能時間 | レッスン開始10分前(予約せずともレッスン可能) |
キャンセル可能時間 | レッスン開始1分前まで |
目次
Native Camp最大の特徴はSkype不要で1日のレッスン回数が無制限!
先ずNative Campの最大の特徴は…
- Skype不要でレッスン可能!
- 月額4.980円で1日に何度でもレッスンが可能!
大半のオンライン英会話スクールではSkypeを利用してレッスンを行いますがこのNative CampではSkypeが不要ということで…。一体どのようにレッスンを行っているのでしょうか?気になるところです。
さらにほとんどのオンライン英会話スクールが「月額○○円で1日に1回レッスン可能」と、基本的に1日に受けれるレッスン回数が制限されている中、なんとNative Campは同じ月額料金で1日に何度でもレッスンが受講可能とのこと。
こんな破格の条件のオンライン英会話は今まで見たことがありませんが…果たしてどのようなオンライン英会話なのでしょうか。早速試してみたいと思います。
Native Cmapで会員登録を終わらせ、早速マイページにログインする画面にはこんな感じで講師が一覧でならんでいます。
(最近では、一番最初にマイページにログインした瞬間に「体験レッスンにおススメの講師」とレッスンを受けるかどうかの画面が表示されるようです。その講師とレッスンを受けたければレッスンスタートを、嫌ならキャンセルで違う講師を選びましょう。)
その中から任意の講師を選択し、 その後「レッスンに進む」というボタンをクリック。すると「講師のレッスンの準備が整いました!」と表示されレッスンがそのまま開始されましたw 予約も何もしていません。
「え?こんなに気軽にレッスン始められるの??」とかなり焦りましたが、確かにSkypeなしでレッスンが行えるようですね。
新規追加!カランメソッドやTOEIC教材ってどう?
私が初めてNativeCampを受講したのは2015年の4月ごろだったと思いますが、その頃に比べて教材はかなり充実しましたね。気づかない間にカランメソッドやTOEIC教材なんかも始まっていたようで…。
ちなみにこれはNativeCampにかかわらず、どこのオンライン英会話にでもいえることですが、TOEIC対策をオンライン英会話で行うのはかなり非効率かと思います。
⇒オンライン英会話でTOEIC対策は非効率!?~TOEIC教材を利用した感想
上のページでは私がレアジョブでTOEIC教材を利用してレッスンを受講してみたときのページですが、書いている内容を簡単に説明すると「スピーキングならスピーキングに、TOEIC対策ならTOEIC対策に焦点を絞ったほうがいい」ということです。
なんだか、TOEICの教材を使ってオンライン英会話で講師とレッスンを行うと「スピーキング力もTOEIC対策も行えて一石二鳥!」と思うかもしれませんが、オンライン英会話の場合は「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。
TOEIC SW(speaking, writing)でもない限り、リスニングとリーディングなんて一人でも行えますからね。(ちなみにSWやIELTS、TOEFLのスピーキング対策ならBest Teacherがおススメです⇒Best Teacherの体験レッスン受講!評価は?)
また、カランメソッドについてはNativeCampで実際にレッスンを受けたわけではないので講師の質などの詳細については分かりません。(また、受講したらこちらのページでご紹介したいと思います)
カランメソッドの基本的なことは上のページで解説していますので、「カランメソッドって何?」という方はご確認ください。
ただ、カランメソッドの授業を受けたことのある人ならわかると思いますが、カランメソッドを「教える」のはそこまで難しくありません。別に工夫なんていらず、ただ決められたことをハイスピードで繰り返すだけですからね。なので、ある程度の質は担保されているのでしょう。
しかし、NativeCampで一つ問題に感じたのがそもそもカランメソッドが受講可能な講師が少ないということでしょうか。
わたしが確認したときはカランメソッドが受講可能な講師が2人しかいませんでした。30分後ぐらいに確認したときは1人だったので、カランメソッドが受講可能な講師というのはあまり多くないようです。
このようなことからもわかる通り、NativeCampのカランメソッドの位置づけはどちらかというと「サブのレッスン」のようですね。
なのでカランメソッドをメインで受けたいという場合、下記で紹介しているようなオンライン英会話の方がおススメです。
【No.1は?】カランメソッドにおススメのオンライン英会話!
実際に体験してみて感じた講師の質って?
わたしがNativeCampを実際に体験してみたのは2015年ですが、その時に感じたのは、若い先生が多くてレッスンを受講した講師の中には「ちょっと経験不足かな…」と感じる人もいた、ということです。(5人ぐらいの講師の方とレッスンを行ってみた結果です)
そして恐らく、2016年(そろそろ2017年ですが)になってもこういった経験不足(レベルの低い)先生がNativeCampには多く存在するはずです。これは講師の数から分かることです。
NativeCampの講師の数は今となっては800人(2015年発足当初はおよそ400人)と、発足当初の2倍も増えましたが、これだけの講師を一人ひとり確実に教育するのはどうしても無理があり、結果、レベルが高い講師もいれば低い講師もうまれます。
これはDMM英会話やレアジョブといった講師の人数が多い格安オンライン英会話ではどうしても避けられないことです。
とはいうものの、やっぱり月額約5,000円でレッスン受け放題なんていう破格の条件ですからね。講師の質についてはある程度目をつぶるほかないでしょう。
また、どのようなオンライン英会話でも若くて経験不足の講師はいるもので、あとはその割合が多いか少ないかの違いです。(料金が高いオンライン英会話ほど講師全体の質が高いです。詳細はこちら⇒オンライン英会話で講師の質が違う理由!?)
なのでもし、ネイティブキャンプで少しでもレベルの高い講師とレッスンを受けたい場合は教師経験者や、自己紹介動画を確認して発音が綺麗かどうかを確認したりしてレベルの高そうな講師を選んでレッスンを受講していただければと思います。
Native Campの評価
ネイティブキャンプを評価するとは1日に無制限でレッスンを受けられるというのが最大の特徴なので、「とにかく学んだ英語をアウトプットしまくる機会が欲しい!」というような方におススメかなと思います。
毎日レッスンを受けられないけど、週末にまとめてレッスンを受けたいなんて方にもおススメですね。(値段的に、他のオンライン英会話よりもお得になることが多いので♪) Native Camp最大の特徴は1日に何度も無制限にレッスンを受けられる点ですので、ぜひ思いっきりレッスンを楽しんで頂ければと思います。
Native Campの無料体験レッスンに申し込む
では今回は以上です。失礼します(*_ _)ペコリ
関連記事はこちら!
タグ:Native Camp, 無制限, 評価