(RE)オンライン英会話でフリートークを楽しむための3つの方法!
(2015年3月25日に加筆、修正しました)
オンライン英会話スクールに通い始めて、数ヶ月経って「結構、自分も慣れてきたな~」と思い始めたころ…
「Hello! Hiro san! How are you! What do you do today?」
…
「なんかいつもと変わらない、いつも通りのフリートーク…こんなんで果たして英会話レベルが上がっているんだろうか…」と、感じている方に大切なのは「フリートークを面白くしよう!」とするちょっとした「工夫」なのかもしれません。
英会話レッスンって本当は面白いものですから、こんな風に感じているのなら「もったいない!」と思いますし、「フリートークに飽きた」なら違うレッスンを受講してみるのも一つの手です。
(個人的)オンライン英会話でフリートークを楽しむための3つの方法
というわけでここからは、私が実際に行っているフリートークを楽しむための方法を3つほど紹介したいと思います。
気になった講師の経歴をフリートークのネタにする
よく講師の方のプロフィールが公開されていると思うんですが私の場合、「あ、この人の経歴面白そう♪」って人を見つけたらそのままその人にレッスンを申し込み「経歴についていろいろと聞いてみる」、ということをよくしています。
(ちょっと、講師のプロフィールを一部拝借)
この人の場合「今までのアジアの国々の中でどの国が一番よかったか?」とか「どの国に住んでみたいか?」などについて興味があったので聞いてみました。
講師も人間ですので「自分に興味を持ってくれたのが嬉しい」のかもしれませんが講師のプロフィールに書かれていることについて質問しみてると、「ノリノリで答えてくれる」講師が多かったように感じます。
また今回の場合は私自身も海外に興味があり、実際に海外に行った人の体験談は聞いているだけで「ワクワク」して非常に面白かったです。(日本語でも興味のある話を聞いてるときって楽しいですからね♪)
なので「お!?」と思える経歴を持った講師がいるなら、その講師のレッスンを予約して積極的に質問してみることがおススメです。(もちろん聞く側になるだけでなく、積極的に発言することも大切です!)
フィリピン内の出来事をネタにしてみる
次にこちら
こちらは「フィリピン国内で起こっていることを日本語で知ることができる」サイトですがサイト内で気になることがあったら、それをそのままフリートークのネタにしています。
ただ、内容次第(政治のこととか特に)では「講師すらよくわかっていない」という内容もあるでしょうし、もしもそんな内容について聞いてしまったら「Oh..sorry. I don’t know…」なんていう気まずい雰囲気になってしまうかも…(汗
なので聞く内容については講師と話をしつつ「この人ならこの話題に詳しそうだな…」と、探りをいれながら話のネタを振ってみるのがいいと思います。
また、英字新聞を読めるような人なら、このようなサイトの記事をそのまま英会話レッスンに利用するのもおススメです
こちらはマニラにある現地の新聞社のウェブサイトで、内容は当然「フィリピン内の出来事」について英語で書かれていますので興味のある記事をそのままレッスンに利用することもできます。
ただ、このような「外部サイト」をレッスンに利用する場合、「記事の内容が難しすぎた」りしたら、あまり効率のよくないレッスンになってしまうので、事前に「難易度を確認しておく」ことをおススメします。
その他の「外部サイトを使うときの注意点」についてはこちらで解説しています
→レアジョブで外部サイトを利用してレッスンを行うときの注意点って?
スクール内の教材を使用する
またほとんどのオンライン英会話スクールではレッスン用の「教材」が用意されているので、フリートークによるマンネリ化を感じているのであればそのようなテキストを利用する全く違う内容のレッスンを楽しめます。
例えばこれはわたしが最近体験しているレアジョブ での話ですが「Daily News Article」のテキストを利用するだけで、フリートークができる人ならいろんなトピックの会話を楽しめます。
レアジョブのDaily News Articleのレッスンに関してはこちら記事でご確認くださ→レアジョブのDaily News Articleでレッスンを受講した評価&感想
さらにレアジョブのDaily News Articleは「毎日内容が新しくなる」ので私の場合「とりあえずどんなレッスンを受講しようか迷ったらとりあえずDaily News Articleを選ぶ」ようにしているぐらいです。
このDaily News Articleはレアジョブの教材ですが、最近ではほとんどのスクールがこのような「ニュース記事を利用した教材」や「あるトピック(本、スポーツライフスタイル)についての会話用教材」が用意されています。
なのでフリートークがつまらなく感じ出したらぜひ、スクールで用意されている「教材」を利用してレッスンをしてみてください。(「教材使ったら、フリートークじゃ無くなるじゃん!ヾ(`Д´*)ノ」という話は置いておきましょう…)
少なくともレッスンに「変化」はもたらせると思いますので。
番外編:アーティクルレッスン
ちなみに今回、私が行っている「フリートークを楽しむための3つの方法」を紹介したわけですが、もちろんこれだけでなく、フリートークを楽しむ方法なんて「人の数だけ存在する」ものだと思います。
例えば、後日書いたこちらの記事
→オンライン英会話でフリートークを楽しむためのArticleレッスンって??
こちらで紹介しているのは「Youtube」や「Facebook」を利用したフリートークを楽しむ方法ですが、こんなものまで利用しようと思えば可能なわけで、もう英会話を楽しめるようなものならなんでも利用してしまいましょう。
フリートークが面白くない本当の理由…??
ただ、「フリートークが楽しめない」という方の理由として「英会話初心者なのでまだフリートークはハードルが高い」ことも考えられます。
オンライン英会話のフリートークは初心者にはオススメじゃない!?
やっぱりオンライン英会話のフリートークに関してはある程度「中級者以上」向きのレッスンだと思いますので、初心者にはそんなにオススメではありませんね。
では以上です。オンライン英会話でフリートークを楽しむための参考になれば幸いです(*_ _)ペコリ