レアジョブとhanaso…選ぶならどっちがおススメ!?
hanasoとレアジョブ…どちらも格安料金で毎日レッスンを行なえる格安オンライン英会話ですが、2社のオンライン英会話の違いはどういったところなのでしょうか。
両方のオンライン英会話で体験レッスン(レアジョブでは1ヶ月間レッスンを体験)した感想を言わせた頂くと、2つのオンライン英会話にはあまり大きな違いはないですが、細かいところをみていけば違いももちろんあります。
レアジョブとhanasoの違いって?
レアジョブとhanasoではおよそ6.000円ぐらいの料金で毎日1回のレッスンを行なえるという点についてはそっくりですが、先ず講師が少し違います。
レアジョブの講師はフィリピン大学(日本でいう東大)の生徒が多いですが、hanasoでは年齢層や大学など、多種多様なバックグランドを持った講師が在籍しています。
一見、これならレアジョブ講師のほうが優秀そうですが、かといってhanasoの講師が劣っているというわけでもありません。この講師の質に関しては完全に人次第ですので、どちらのオンライン英会話でレッスンを受けるときも講師の選び方には十分注意したほうがいいといえるでしょう。
レアジョブとhanasoはどちらも格安オンライン英会話で、どちらかというと講師の質に差があるオンライン英会話なので、あまりレベルの高くない講師も在籍していると思いますので。
また、レアジョブとhanasoでは料金プランにも違いがありレアジョブの料金プランよりhanasoの料金プランの方が多い(回数プランや週2日プランもある)ため、hanasoの方がより生活スタイルに合わせた料金プランを選べるでしょう。
ただ、教材の豊富さに関してはレアジョブに分がありますね。hanasoの教材はレアジョブよりも種類が少なく、受けられるレッスン内容が少ないですので。
レアジョブとhanaso…おススメなのは!?
では結局のところ、レアジョブとhanasoではどっちの方がおススメなのでしょうか。正直、一番の決め手となるのはお気に入りの講師が見つかるかどうかではないかと思います。
お気に入りの講師が見つかるか、見つからないか違うだけで毎日のレッスンが楽しいか楽しくないか、大きく変わってきますからね。特に「毎日」レッスンが受けられる格安オンライン英会話ならなおのことです。
なので二つのオンライン英会話で悩んでいる方は、毎日レッスンを受けたいと思えるような講師がいるか、両方のオンライン英会話で無料体験レッスンをうけて確認してみて、実際にそのような講師がいたオンライン英会話に本登録をするという形でいいのではと思います。
先ほどご紹介したような違い以外は両スクールで大きな違いは特にありませんし、そうなればやはり毎日レッスンを受けることになる講師が一番のキーポイントです。
またそうして毎日レッスンを受けているうちに「新たな課題」が見つかってから、その課題を解決するためのオンライン英会話をまた選べ直せばいいですからね。要するに、先ずはオンライン英会話で英会話学習を始めるということが大切なことではないでしょうか。
hanasoとレアジョブ。どちらのオンライン英会話を選ぼうか悩まれている方の参考になれば幸いです(*_ _)ペコリ