面白動画でレッスン!~ワンズワード・オンライン4日目
さて、ワンズワード・オンラインで4回目のレッスンを受けてみましたのでそのときの感想を書いていきたいと思います。
今回はAbby先生のレッスンを予約してみました!
面白動画でレッスン!
だいたい予約時間の5分前ぐらいでしょうか。SkypeでAbby先生から「準備OKですか?」と連絡が来たので、ちょっとだけ待ってもらってからレッスンを開始することに。
そして予約時間ちょうどからレッスンを開始!「こんにちはー!」とかなり気さくな感じのAbby先生。
先生は現在、アルゼンチンのブエノスアイレスに住んでいるとのことで早速、その話しを聞いてみることに。
「実は大学に通ってるんです。ブエノスアイレスの大学って無料だから!」
と、「ん?聞き間違えかな? free(無料)という単語が聞こえた気が…」もう一度、聞きなおしてみると「ブエノスアイレスの大学は”無料”なんですよ!」とどうやら聞き間違いではない様子。
「無料!?なんで?どうやったら大学って無料にできるの!?」
(む、無料って…)
「いやーなんででしょうね。私もよくわからないんですが…。ただ私の通っている大学(ブエノスアイレス大学)には、25万人の生徒が無料で勉強していますよ!」とおっしゃるではありませんか。
彼女いわく、「ブエノスアイレスの人たちの経済状況的に、大学に払うだけのお金の余裕が無いから」というのが理由のようですが…。
いや、それでも大学を無料にしてしまうとは…。ちなみにこんな理由からブエノスアイレス大学には数多くの外国人生徒が在籍しているみたいです。(うん。興味深い)
と、しばらくフリートークを行っていると、「あの…。ちなみにこのままフリートークを行いますか?それとも何か具体的に受けたいレッスンってありますか?」と聞いてきてくれたので、「いえ特に。もしも先生のオススメのレッスンとかあるんでしたら受けたいですね♪」と答えると
「ああ!それなら面白い動画あるので、良かったらそれを使ってレッスンを行ってみませんか?」と提案されたので、その面白い動画を使ってレッスンしてみることに。
そして送られてきたのがこちらの動画
アメリカ人が様々な「日本のお菓子」を初めて食べたときのリアクションをまとめたものです。ポカリスエットってアメリカの飲み物じゃなかったんですねw
あと「アンチョビ(煮干?)」をみたときのリアクションが面白いwあの「ありえねぇ…」っていう顔をみるの結構好きです。笑
ちなみにパート2がこちら
するめがいいですね。するめが。
ちなみにするめについて「Dried Cuttlefish」と書かれていて「Cuttlefish?」とよく意味が分からなかったので、後で調べみるとCuttlefishも「イカ(squid)」なんだけど、Cuttlefishはその中でも「コウイカ」という種類に分類されるみたいです。
ただ、英語圏でもどちらが使われるのかははっきりしていないみたいですが。→Squid と Cuttlefish
そして2つの動画が見終ったところで「終わりましたよー」と話しかけ、「どうでしたか?」と色々と感想を聞かれたので率直に答えます。
Abby先生は大の「魚介類嫌い」とのことなので、私が「Cuttlefishが今回出てきた日本のお菓子で一番すきかも♪」と答えると、「本当ですか!?私はちょっと…」と若干引き気味(笑
また「次はもっと面白い動画を送りますね」といって送ってくれたのがこんな動画
爆笑w というかこんな商品見たことなかったんですが…(一昔前に流行ったのかな…??)
動画を見終わって「終りましたよー」って声をかけたら「どうでした?」と聞かれ、「いやー。口に加えた頭を上下に振るヤツが一番面白かったですねw」と答えておきました。
「アメリカでああいいうのって無いんですか?」って聞いてみたところ「ありませんw少なくとも私は見たことないです(笑」とのこと。
その代わりアメリカでは「塗ったら小皺が一切消えてしまう魔法のクリーム」みたいなのが流行ったりしますね。…まあ、本当に消えることは無いんですが…」とのこと。
日本でも聞き覚えがありますね…。こういうクリーム。
今回のレッスンの感想
2本目の動画が面白かったですねw 一人でかなり爆笑してました。
というか今気づいたら完全なフリートークでしたね。まあ、何時もいつも何かを学ぶためのレッスンというのも疲れるし、たまにはいいかもしれませんが。
さて、先生によって全く違ったレッスンを受けられるワンズワード・オンラインの通常レッスンですが、他にもこちらのスクールで受講できるレッスンはありますので、そろそろ違うタイプのレッスンも受けていきたいですね。
では今回はこの辺で失礼します(*_ _)ペコリ
関連記事はこちら!
タグ:Abby, ワンズワード・オンライン