日英、両方のスクリプトを表示して英語を学べるDigitalCast!
先日のLangurichのキャンペーン記事において紹介したばかりの『TED』。
今回、このTEDを英会話学習に有効活用するためにおすすめのサイト『Digital Cast』を利用してみました。
Digital Castってどんなサイト?
Digital Castとは、「英会話学習に最適な動画を字幕付きで紹介しているサイト」で、この動画の中にはTEDの動画も含まれています。
このDigital Castの特徴は英語字幕と日本語字幕を同時に表示できることです。
さらに英語字幕は自動的に品詞が色分けされているので動画を見ながら英単語についても学習できるようになっています。(字幕処理は全て機械が行っているため、誤りもあるようですのでご注意を。)
ちなみに日本語字幕&英語字幕に関しては、動画の右下に表示される『英』や『日』のボタンを押せば、表示&非表示にすることができます。
TEDの公式サイトで視聴できる動画でも日本語に対応している動画はありますが英語字幕と同時に表示することはできませんので、この機能は両方の字幕が欲しい方にとってかなり嬉しい機能だと思います。
Digital Castで少しTEDの動画を見てみました
ということで、Digital Cast内にアップロードされている動画をすこしチェック。個人的に好きな動画をいくつかご紹介したいと思います。
「そんなの興味ねえ!」という方はこちらのページも参考になるかもです。
→ スクリプト付き!リスニング練習にオススメのWebサイトまとめ!
サイモン・シネック:なぜ優れたリーダーの下では安心を感じられるのか?
「優れたリーダーとはどのような人物か?」ということを、数々の具体例とともに物凄く分かりやすく解説してくれている動画です。人の上に立ち、指示を与えるような立場にある人には正に必見の動画だといえます。
(ちなみにこのサイモン・シネックという方は他にも『How great leaders inspire action』というプレゼンテーションも行っていますがこちらはTEDの視聴数ランキングでもトップレベルに位置しています)
マルコム・グラッドウェル:ノルデン爆撃標準機の奇妙な話
広島の原爆投下にも使われた「ノルデン爆撃標準機」の予想外な結末を具体例とした「問題の本質を見抜くことは容易なことではない」という教訓を伝えているプレゼンです。(ノルデン爆撃標準機の奇妙な話を視聴する)
表面的には問題を解決したけど、実はその問題を解決したことにより問題ががさらに悪化していたことに気づく、そんなこともあります。このプレゼンの中で語られている「圧倒的な精度と正確さを備えた兵器”ドローン”を使用したことで起こった弊害」は非常に分かりやすいそんな現象の具体例の一つです。
伊藤穰一:革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう
MITラボで所長を務める伊藤穰一さんのプレゼンです。「現在、イノベーションとはどのようにして起こすことができるのか」ご自身がインターネットを利用して作り上げたメディア「セーフキャスト」を具体例に分かりやすく解説されています。(革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろうを視聴する)
昔は大企業がイノベーションの主な担い手だったのに対し現在は「学生や企業家」にイノベーションの担い手が移りました。この動画ではこの理由や経緯が分かりやすく解説されていますが、こういう話を聞いていると、若い起業家が出てきて社会を変えてしまうようなイノベーションを起こすことが今後、日本の国際競争力を高めるためにも非常に大切なことなのだと感じました。
感想
私にとって英会話レベルを上げるのに大切なことはやはり”楽しむこと”だと思いますがTEDの場合、あまりにも興味深い内容すぎて、ついつい本来の目的である”英語学習”のことを忘れて、プレゼンに聞き入ってしまいます。
「教材自体が面白すぎる」というのも英語の学習が目的なのであれば少し考えもの…なのかもしれませんねw
いや、それぐらい楽しむぐらいがいいのかな…。うん。よく分かりません(´・ω・`) 少なくとも「つまらない」よりかは100倍マシですけどね。要はバランスを取れということなのでしょう。
以上!Degital Castについてのご紹介でした♪
英会話学習ならお早めに!
ちなみに最近では「グローバル人材育成」のために小学校3年生から本格的に英語学習を始めさせるなど、いよいよ国をあげて英語対策に乗り出してきましたが、近い将来英会話ができるのが普通という時代になっているかもしれませんね。(国も2020年のオリンピックに向けて動いているので、あまりに遠い未来なら逆に意味がありませんし)
そんなグローバル化の波に飲み込まれないように、英会話に少しでも興味がある場合は早めに英会話学習を始められることをおススメします。柔軟な子供の脳と違って大人の脳は英会話を学ぶのに時間がかかってしまい、まともにコミュニケーションが取れるようになるのにも1年、2年といった単位の時間がどうしても必要になりますので。
そんな方に、格安料金で気軽に始められるオンライン英会話は非常におススメできるサービスなのですが、「始めての人にはハードルが高く感じられる」というのも事実でしょう。
上のページではそんな英会話に興味のある方に対してオンライン英会話の基礎~どうやってオンライン英会話を選べばいいのかを解説しているページになります。
オンライン英会話は使い方を間違えず、継続して利用することができれば必ず英会話を上達させることのできるサービスです。ただ、そのためには先ずオンライン英会話の基本的なことを学ぶ必要があります。
ぜひ動画だけで学ぶのではなく実際に外国人と英語でコミュニケーションが取れる感動を体験していただければと思います。これまでコミュニケーションが取れなかった人たちとコミュニケーションが取れるようになったときの感動は、なかなか他では味わえないものがありますので。
「オンライン英会話に興味はあるけど使い方がよく分からない…」と悩んでいる方の参考になれば幸いです(*_ _)ペコリ
関連記事はこちら!
タグ:Digitalcast, TED, 動画, 英会話