アルクオンライン英会話の体験レッスン受講!評価は?
今回、アルクオンライン英会話の体験レッスンを受講しましたのでレビューを書いていきたいと思います。(2016年12月に一部で加筆、修正を行いました)
1レッスンの時間 | 25分 |
---|---|
授業料/月 |
9870円(4レッスン)/月~ |
教材費 | 一部有料 |
レッスンの受付時間 | 24時間open |
レッスン形態 | マンツーマン |
体験レッスン回数 | 1回 |
講師の国籍 | アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、日本など… |
講師の人数 | 50人以上 |
日本人サポートの有無 | 電話対応有り |
予約可能時間 | レッスン開始1時間前まで |
キャンセル可能時間 | レッスン開始24時間前まで |
目次
アルクオンライン英会話の特徴って!?
今回、アルクオンライン英会話を体験してみて感じた特徴がこちら
- 講師はネイティブ&ノンネイティブ
- 1000時間ヒアリングマラソンのテキストが使用可能!
講師はネイティブ&バイリンガル
先ず、アルクオンライン英会話の大きな特徴の一つは講師が全員ネイティブ&バイリンガルという点でしょうか。
アメリカやカナダ、イギリス、ニュージーランドといったネイティブや、必用なら日本語と英語を話すことができるバイリンガル講師のレッスンを受けられるので、英会話初心者でも安心してレッスンを受けられるといえるでしょう。
人によっては「アメリカ独特の言い回しを習いたい!」という方や「イギリス英語を話せるようになりたい!」という要望はありますからね。そういった人にオススメできるオンライン英会話といえるでしょう。
ちなみにレッスンは24時間可能なので、忙しい人でも時間を気にせずレッスンできるのが嬉しいところですね。
アルクの1000時間ヒアリングマラソンが受講可能!
また、アルクのオンライン英会話ということもあり、アルクの代表的な英会話教材である1000時間 ヒアリングマラソンで使用するテキストが利用可能な点も一つのポイントといえそうです。
(以前、番組で紹介されたときの動画です↑)
私もこの教材の名前は耳にしていましたが、まさか30年も続いている老舗教材だったとは知りませんでしたね。それだけ長い間続いているということは、やはり効果もあるのでしょうか。
ただ、ヒアリングマラソンを受講しているからといって、オンライン英会話の方で割引されるといった対応はされていないみたいですね。ヒアリングマラソンを受講されている方からしたらちょっと残念かもしれません。
アルクのデメリットは!?
ただ、メリットとともに同時に見えてきたアルクのデメリットは料金が高いことといえそうです。
アルクの「レギュラープラン」「ヒアリング英会話」の料金は、フィリピン人講師が教師を務めるような格安オンライン英会話とは比べるまでもなく、同じネイティブが講師を務めるエイゴックスと比べても倍以上高いです。(似ているスクールでいったらECCウェブレッスンやバーチャル英会話教室One to Oneといったあたりでしょうか。)
また、アルクのレッスンプランの一つでもある、Effective Conversationは英作文を含めた英会話学習ですが、料金やレッスン回数などを考えても、同じくライティングと英会話を同時に鍛えられる、Best Teacherの方がオススメではないかと思います。
(9.800円/月でspeaking & Writingレッスン受け放題のBest Teacher)
このような理由からも、「料金を少しでも安く抑えたい!」という場合…
- フィリピン人講師でも構わない!⇒フィリピン人が勤めるオンライン英会話へ!
- ネイティブがいいけどもっと安いオンライン英会話がいい!⇒エイゴックスへ!
- ライティングが鍛えたい!⇒Best Teacherへ!
というようなオンライン英会話選びがオススメでしょうか?もちろん、すでにアルクオンライン英会話を受講して、「この講師としばらくレッスンを続けたい!」というような特別な理由があれば話はまた変ってくるとは思いますが…。
ちなみに「フィリピン人って正直、英会話講師としてどうなの?」と疑問に思われる方はこちらのページが参考になるかと思います。
体験レッスンを受講!
では早速、無料体験レッスンを受けていきたいと思います。
今回レッスンを受けてみた講師は「Helen」先生です
(アルクオンライン英会話では講師の動画も公開されています)
このように講師の動画を確認できるのはレッスン前に、講師がどのような方なのか確認できていいですね。(たまに動画と全然違う雰囲気の方もいますが…w)
ちなみに、アルクオンライン英会話では1時間前までレッスンの予約が可能なので、ちょうど1時間ギリギリ前に先生の予約をとり、レッスン時間まで待機。(ちなみに 無料体験レッスン用テキストとして「初級 or 中級の日常 or ビジネス英会話」が用意されています)
そして先生からレッスン時間どおりにSkypeコールがかかってきてレッスン開始!
「Hello!」と、動画では「落ち着いた感じの先生だな」と思っていましたが、実際に話してみるとかなり軽く(良い意味で)、明るい感じの先生のようです。(やっぱり動画はあまりあてにしないほうがいいかもw)
いつものように互いに自己紹介を行い、その後は無料体験用のテキストを開始します。
私が無料体験レッスンで選んだ教材は、無料体験用の「初級の日常英会話テキスト」…でしたが、実際には全然違う内容のテキストが表示されましたw(なぜだろうか…(^▽^;))
レッスン内容はというと、簡単な質問に答えたり、例文の中で抜けている箇所の単語を下の単語集の中から選ぶ穴埋め問題例文を講師と一緒に呼んでいくパートがメイン。
こちらが長い間話さなければいけないようなパートもなく、英会話経験者なら問題なく終らせられる内容だと思います。
その後、無料体験レッスンで少し時間があまったので、レッスン冒頭の自己紹介のときに話していてた互いの仕事について話したりしてレッスン終了まで会話を楽めました。お互いに多様な仕事をしているという共通点もあって盛り上がりました!
今回選んだ、Hellen先生は非常に話しやすい先生だったので当りだったと思います♪
結局、アルクオンライン英会話は誰にオススメ!?
結局、アルクオンライン英会話は誰にオススメなのかというと…
- ネイティブスピーカーやバイリンガル講師のレッスンを受けたい!
- ヒアリングマラソンのテキストを利用してオンライン英会話レッスンを受けたい!
という2つの条件が揃っている方でしょうか。
もちろん、ヒアリングマラソンのテキストはこのアルクオンライン英会話でしか使用できませんが、そのテキストだけが理由でアルクオンライン英会話を利用するのは「ちょっとお値段がお高いのでは…」と感じてしまいます。
(もちろん私はヒアリングマラソンのテキストについては全く知りませんが)ヒアリングマラソンのテキストにそこまでこだわりがないのであれば、いろんなオンライン英会話で推奨されているface to faceなんかがテキストとしてオススメかと思います。
やっぱりアルクオンライン英会話に関しての最大のネックはレッスン料金の高さといえるでしょう。
だいたい、アルクオンライン英会話のレビューはこんな感じですね。
ネイティブスピーカーのレッスン受講におススメのオンライン英会話は?
ちなみにアルクオンライン英会話以外で、ネイティブスピーカーのレッスンにおススメのオンライン英会話はこちらのページでご紹介していますのでよければ参考にして頂ければと思います。
では今回は以上です。失礼します(*- -)(*_ _)ペコリ
関連記事はこちら!
タグ:アルクオンライン英会話